ヨシカルシンクでは、WordPressにテーマ「JIN」を使用して運営しています。
お問い合わせフォームは「JIN」のテンプレートをインポートしても設置されないので、自分で設定する必要ありです。
この記事では、お問い合わせフォームを設置する方法をご紹介します。「JIN」を購入したものの未設置で放置されている方はご参考ください。
ブログにお問い合わせフォームは必須ですよ〜
お問い合わせフォームの作り方
WordPressに「Contact Form 7」プラグインを導入することで簡単に作ることができます。プラグインについては「JIN」のマニュアルに手順が紹介されています。
https://jin-theme.com/manual/contact/
ここまででプラグインのインストールから有効化までを行い、「ショートコード」の確認までが完了している状態です。
マニュアルには、
「ショートコード」をコピーして、投稿画面のお問い合わせを生成したい場所に貼り付けるだけ!
とありますが具体的な貼り付け先が読み取れませんでした…。WordPressを始めたばかりの方は混乱しているかも。
グローバルナビゲーションにお問い合わせフォームを配置する方法を紹介しますので、同じようにしてみたい方は真似してみてください。

グローバルナビゲーションにフォームを設置する
「お問い合わせ」専用の「固定ページ」を作成し、グローバルナビゲーションに設定を加えていくことでフォームを設置することができます。
お問い合わせフォーム専用の固定ページを作成
「固定ページ」→「新規追加」を選択し、新規固定ページの作成を行います。いつもの記事を作成する要領でタイトル、本文を執筆してみてください。
ここでプラグイン設定後に確認した「ショートコード」を本文に貼り付けます。貼り付けた後にプレビューからお問い合わせフォームが表示されていればOKです。パーマリンクのURLを控えて次に進みましょう。
プレビュー画面で「ショートコード」の文字列が表示される場合は、コードに誤りがないか今一度確認してみてください。(カギ括弧のつけ忘れがあると上手く表示されません)

メニューにパーマリンクを設定
「外観」→「メニュー」を選択し、メニュー構造の一覧に「お問い合わせ」メニューが存在することを確認してください。(「JIN」の初期設定からカスタマイズしていない場合は表示されていると思います。)

「お問い合わせ」メニューのプルダウン(▼)をクリックすると、現在の設定値が確認できます。「お問い合わせ」メニューをクリックすると設定されているURL(ここでは、サイトのtopページ)に移動するような設定が行われていました。
先ほど作成した固定ページのパーマリンクをURLに設定し、メニューを保存してください。設定は以上で完了です。

設定後、グローバルナビゲーションの「お問い合わせ」をクリックすることで、作成した固定ページが表示されていれば、問題ありません。

送信テストをやってみよう
作成したお問い合わせフォームにテストメッセージを入力して、送信テストをやってみましょう。(適当な情報で問題ありません)

無事に送信できている場合、次のメッセージが表示されます。

メールを確認し、次のようなメッセージが受信できていれば成功です!

お疲れ様でした!